「“愛されたい”より、“愛したい”が強くなったとき」

オトナの恋愛コラム

“愛されたい”より、“愛したい”が強くなったとき

若いころは、“どれだけ愛されているか”が気になって仕方なかった。

返信が遅ければ不安になり、会えない日が続けば「冷めたのかな」と悩み、
“好き”の言葉を欲しがる自分がいた。

でも、ある時を境に、気持ちが変わった。


◆「この人に喜んでほしい」と思えるようになったら

いつの間にか、“愛されること”への執着が薄れ、
“この人が笑っていてくれたら、それでいい”と感じる瞬間が増えた。

たとえば、相手の忙しさを思いやってLINEの頻度を調整したり、
無理に会うことを求めず、そっと見守るようになったり。

それって…自己犠牲?
いいえ、それがオトナの“愛したい”感情なんです。


◆でも、愛するだけでは疲れてしまう

どんなに大人になっても、人は“誰かに愛されたい”。

与える愛が報われないとき、
ふと孤独感が押し寄せてきます。

「自分ばかりが好きなのかな」
「都合のいい存在になっていないかな」

オトナだからこそ、“黙って耐える”を選びがちだけど、
本当は言っていいんです。

「たまには、あなたからも愛してほしい」って。


◆愛したいと思える相手に出会えた、それだけで価値がある

愛されたいという気持ちは、自然な感情です。
でも、“愛したい”と思える相手に出会えること自体、実はすごいこと。

そんな存在がいるなら、それは誇っていい。
たとえその恋が実らなくても、
心が誰かに向いていた時間は、確かにあなたを美しくしてくれていたはずです。


◆今日のまとめ

  • 愛されたい気持ちに縛られすぎなくていい
  • 愛したいと感じた瞬間、あなたはもう十分“愛される価値のある人”
  • たまには「自分も甘えていい」と許してあげよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました